Firefox で横スクロール(チルトホイール)を「戻る・進む」に割り当てる
Logicool のマウスなどで,横スクロール(チルトホイール)機能があるものの,「戻る・進む」ボタンがないものが多くあります。 横スクロールを使う機会はそれほど多くはありません。それよりも,マウスに戻る・進むボタンがあ… 続きを読む »Firefox で横スクロール(チルトホイール)を「戻る・進む」に割り当てる
Logicool のマウスなどで,横スクロール(チルトホイール)機能があるものの,「戻る・進む」ボタンがないものが多くあります。 横スクロールを使う機会はそれほど多くはありません。それよりも,マウスに戻る・進むボタンがあ… 続きを読む »Firefox で横スクロール(チルトホイール)を「戻る・進む」に割り当てる
これはすごい! これまでも尖ったローエンド PC を発売してきたドン・キホーテ PB「情熱価格」から,とんでもないものが発売されてしまいました。それが「NANOTE」です。読みは「ナノート」とのことです。GPD Win・… 続きを読む »税抜 19,800 円で 520g・コンバーチブルの Windows PC,「NANOTE UMPC-01-SR」がドン・キホーテから発売
Panta rhei 世の中がなにやらややこしいことになっております。この長きに渡って在宅が推奨されるなど,私の経験した限りでは初めてのことです。しかも,この状態は思いのほか長く続きそうです。専門家の間では伝染の収束だけ… 続きを読む »パーソナルコンピュータの時代が(再び)やってくる
Weller BP650MP とは 秋葉原・千石電商でジャンク扱い 500 円で売られていた,手のひらくらいの大きさのコレ。実は乾電池式のハンダこてなんです。 セラミックヒータと細い特殊なこて先を使うことで乾電池によるた… 続きを読む »Weller 乾電池式ハンダこて BP650MP レビュー
はじめに サンワサプライの有線パンタグラフキーボード「SKB-SL18BKN」を購入したので,写真入りで紹介しようと思います。けっこう気に入ったので長くなりました。なお,キーボードの評価は各人の好みによる部分が大きいこと… 続きを読む »有線パンタグラフキーボード SKB-SL18BKN レビュー
これだけは知っておこう いよいよ Windows7 のサポート期間終了が近づいてきました。 Windows 7 から Linux へ移行するべきでない 7 つの理由 – 怠惰の形而上学 個人的にはそもそも「Windows… 続きを読む »Windows 7 から Linux への移行にあたって知っておきたいことと,おすすめのディストリビューション5点
Windows7 の EOL は 2020 年 1 月 14 日 Windows7 のサポート期間は,2020 年 1 月 14 日に終了します。 以降はセキュリティホールが発見されてもアップデートは提供されず,Wind… 続きを読む »Windows 7 から Linux へ移行すべきでない 7 つの理由
貧すれば鈍す 悩む前にメモリを増設しよう 大前提として,足りないメモリをなんとかやりくりして使うというのは悪いアイデアです。 メモリモジュールの価格などたかが知れています。生産的な用途であれば生産性の向上ですぐにお釣りが… 続きを読む »メモリの少ないマシンを無理やり使うには earlyoom が便利
どんなサービス? タダ(タダとは言っていない) ブログに書こうと思いつつ放置していたネットオフの新サービス「タダ本」の話。このままだとサービス終了まで放置することになりそうなので簡単に書いておきます。 コミック・書籍無料… 続きを読む »ネットオフ新サービス「タダ本」を使ってみた
Thermal testing Raspberry Pi 4 – Raspberry Pi Raspberry Pi 4 Model B では高性能な Cortex-A72 コアが採用されているため,今までの… 続きを読む »ファンレス・ヒートシンクなしの Raspberry Pi 4 Model B を冷やす画期的(?)な方法