GNOME 3 であれば iio-sensor-proxy 経由で加速度センサによる画面自動回転にデフォルトで対応していますが,GNOME 3 はラップトップのデスクトップ環境としての実用性が限られているという問題があり […]
ハードウェア
AML-S805X-AC (La Frite)
La Frite: Open Source Fries by Libre Computer Project — Kickstarter Kickstarter で back していた Libre Compter 製 La […]
Raspberry Pi 4 Model B 発売
Buy a Raspberry Pi 4 Model B – Raspberry Pi Raspberry Pi の最新機種,Raspberry Pi 4 Model B が発売されました。 主な変更点は以下の通り。 & […]
1000円のポケットマルチテスタ MASTECH M300
写真で見る MASTECH M300 手元に常備できるようなポケットテスタが欲しくて,秋月電子で MASTECH M300 というデジタルマルチテスタを購入しました。 Mastech Group デジタルマルチメータ ポ […]
DSi ブラウザで楽しめるウェブサイトを集めたポータルサイト「DSi Browser Portal」
DSi のジャンク品が540円で売っているのを見かけました。DSi は 3DS 用ソフトを利用できない一方でゲームボーイアドバンスのソフトにも対応していないという中途半端な機種で,DS Lite や初代 DS よりもかえ […]
OpenWrt 搭載の無線 LAN ルータ,GL-iNET GL-MT300N-V2
GL.iNET の技適対応ルータ機能比較表 (横にスクロールできます) GL-MT300N-V2 / Mango GL-AR750 / Creta GL-AR750S-Ext / Slate GL-AR300M / Sh […]
Linux でサスペンドからのレジューム後にタッチパッドが使えない時は
ラップトップ PC によっては,サスペンドからのレジューム後にタッチパッドが使えなくなる場合があります 1。BIOS/UEFI の設定で改善したという話もあり,どうも BIOS/UEFI の挙動に原因があるように見受けら […]
謎のシンクライアント,ION A603 で遊ぶ
無くなりそうで無くならない秋葉原某店の300円ジャンクシンクライアントの話。記事を書こうと思いつつ棚から無くなりつつあるのを見て「やっぱりいいか……」となるのを何度か繰り返しましたが,先週行った […]
Raspberry Pi + L-02C でバッチリ安定する多機能 LTE ルータをつくったメモ
概要(2019年追記) この記事は,LTE 回線をメイン回線として使うことを目標に,Raspberry Pi Model B+ と docomo L-02C の組み合わせで LTE 接続の Wifi ルータを構築した際の […]
ThinkPad T61 に Debian 8 + xfce をインストールしたメモ
ジャンクの ThinkPad T61 を買ったので Debian 8 + xfce セットアップのメモ。 1, まず普通にインストール 2, sources.list 編集 [text] # nano /etc/apt […]