謎のシンクライアント,ION A603 で遊ぶ

 無くなりそうで無くならない秋葉原某店の300円ジャンクシンクライアントの話。記事を書こうと思いつつ棚から無くなりつつあるのを見て「やっぱりいいか……」となるのを何度か繰り返しましたが,先週行った時にはまたみっちり並んでいたので,まだたくさん隠し持っている(?)と見なしてひとまず記事にします。
 
 まず,本体シールからこいつの機種名は「ION A603」であることが判明しています。これで検索してみると,いくらか情報が出てきます。早速タイトルの「謎」が謎でなくなっていますが,気にしないこと。
・製造元らしき FIC のページ http://www.fic.com.tw/product/iona603.aspx
・AMD ウェブサイトでも紹介されている http://wwwd.amd.com/catalog/salescat.nsf/doclookupweb/CEF3492F57763CCF8625725800148E8D
 これらの表によると,CPU は AMD Geode LX800 (500MHz) のようです。この石の性能は同クロックの C3 よりはマシという程度の模様。もっともグラフィックやメモリのおかげか体感的にはもうちょっと速いです。また,4ポート USB 2.0,100M イーサ,RAM は最大1GB対応と,今でもアプライアンスサーバ的な使い方なら充分使えるスペックだということがわかります。また,定格電流が3.33Aであることも判明しました(以前 AC 付きも売られていた時にも購入しており,その AC アダプタも 12V 3.33A センタープラスで,Li Shin International Enterprise Corp. 製 LSE0107A1240 というものでした。FIC ロゴなどはありませんが,おそらくこれが純正品だと思います)。3A でも代用可能だと思います。HDD の消費電力分を考えると 2.5A でもたぶん行けるでしょう。

 それでは実物を見ていきましょう。「ROUTER」のシールは自分で貼ったものなので気にしないように(ラズパイルータの代替ハードウェアとして導入予定……だがなかなか取り掛かれず)。金属製のしっかりした上質な筐体です。萌えー
 前面には USB 2.0 ポートが4つ,インジケータ,電源ボタン,スピーカ,マイク端子とヘッドフォン端子。

 背面には LINE OUT,VGA 端子,LAN,電源コネクタ,ケンジントンロック用の穴。電源コネクタは一般的な外径5.5mm/内径2.1mmではなく5.5mm/2.5mmですが,千石などでアダプタを購入できます(100円程度)。入力は上記の通り 12V 3.33A センタープラスです。

 マザーボードはこんな感じ [ref]特にこの季節は,基板類に触る前に必ず大きな金属製品などに触れて静電気を逃しましょう![/ref]。筐体に排気口がないことからもわかりますが,ファンレス仕様です。萌えー
 一般的なケーブルを用立てれば 2.5 の IDE HDD が乗るようです。キャパシタは変なのも多いですが主要なやつは一応三洋の105℃品です。

 裏側。オンボードではなく 512MB の DDR SODIMM が挿されています。これはなかなか!

 ところでこれ…… SoC にヒートシンクも何も付いてないんですが,元々こんなものなんでしょうか? どうも心配です。HDD マウンタまで熱を逃してやりたいところですが,基板から直接外装へ熱を逃がす作りになっているようにも見え,かえってキャパシタの寿命を縮めるのではないかという感じもします。

 組み立ては逆にすればいいのですが,少々コツがいります。まず,下の赤丸の部分にプラスティックのツメがあるので,筐体下側から先にはめること。

 また,下の赤丸部分に金属の細かな接点?があるので,これを破壊しないよう,気をつけながら挿していきます。

 BIOS は一般的な Award BIOS で,特に面白そうな項目はありませんでした。
 目論見通り USB ブートに対応しており,Debian Jessie を USB メモリに普通の i586 用インストールメディアを使って難なくインストールできました。
 (なお,今回インストールした環境では,そのままでは”atempt to read or write outside of disk ‘hd0′”というエラーが出て起動できませんでした。起動ドライブの UUID が変わって発生するエラーのようだと踏んで,Grub の設定を UUID でなく /dev/* の指定を渡すよう記述を変えましたが効果はないようです。とりあえず起動時に Grub のオプションを適当にいじる [ref]リスト画面で E キー,起動は Ctrl-X[/ref],たとえば noacpi を指定してやる [ref]”linux /boot/vmlinux-… ro quiet” とある行が起動時カーネルオプションです。[/ref]と(なぜか)起動できるので,今回はそれで済ませました。しばらく前に別のマシンにインストールした環境は大丈夫なのでカーネル絡み,何らかのデータ破損,BIOS 設定のいずれかだと思いますが目下検証する時間がないので……時間ができたらまた書きます。)
 17/3/26追記:追記を忘れていましたが,デスクトップ環境とディスプレイマネージャもインストールしたところ問題なく起動しました。ここにきて再びの謎です。ハードウェア省電力機能とかの話なのかもしれません。

/proc/cpuinfo はこんな感じ。
[text]
processor : 0
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 5
model : 10
model name : Geode(TM) Integrated Processor by AMD PCS
stepping : 2
microcode : 0x8b
cpu MHz : 498.027
cache size : 128 KB
fdiv_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu de pse tsc msr cx8 sep pge cmov clflush mmx mmxext 3dnowext 3dnow vmmcall
bogomips : 996.05
clflush size : 32
cache_alignment : 32
address sizes : 32 bits physical, 32 bits virtual
power management:
[/text]
 一応 i686 互換対応っぽいです。

lspci はこんな感じ。ちゃんと 100M イーサですね。
[text]
00:01.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] CS5536 [Geode companion] Host Bridge (rev 33)
00:01.1 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Geode LX Video
00:01.2 Entertainment encryption device: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Geode LX AES Security Block
00:0d.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8100/8101L/8139 PCI Fast Ethernet Adapter (rev 10)
00:0f.0 ISA bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] CS5536 [Geode companion] ISA (rev 03)
00:0f.2 IDE interface: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] CS5536 [Geode companion] IDE (rev 01)
00:0f.3 Multimedia audio controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] CS5536 [Geode companion] Audio (rev 01)
00:0f.4 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] CS5536 [Geode companion] OHC (rev 02)
00:0f.5 USB controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] CS5536 [Geode companion] EHC (rev 02)
[/text]
 lsusb には 1.1/2.0 の root hub しかありませんでした。
 とりあえず今回はこんな感じで!

17/3/26:記事タイトルから「(1)」を削除

コメントを残す

投稿にあたり,完全な IP アドレスが保存されます(公開されません)。

コメントはスパムフィルタで処理され,承認後に公開されます。