タブレットで GNU/Linux を試したことのある方なら,タッチスクリーンでは右クリックできないことにお気づきのことでしょう。
Gnome 3 はこの問題の解決に取り組んでいるようですが,まだ不完全です。キーの組み合わせで右クリックを発生させるようなスクリプトでさしあたり右クリックできるようになりますが,Android や Windows と比べてあまりに不便です。
そんなわけで,これは X か何かの設計上の問題に起因していて解決は困難だろうと思っていました。この小さなプログラムに出会うまでは。
Peter Cai さんによる evdev-right-click-emulation は,デバイスを低レベルで直接読んで長押しを検知するというシンプルな方法で,右クリックの問題をほぼ解決しています。
このやり方はおそらく正攻法ではないのでしょうし,何らかの予期しない問題を招く恐れもありますが,evdev-right-click-emulation がタブレット上での GNU/Linux の UX を大幅に改善することは間違いありません。
Related:
- Debian 10 + Xfce + Let’s note RZ4 で画面自動回転
- Windows 7 から Linux へ移行すべきでない 7 つの理由
- Windows 7 から Linux への移行にあたって知っておきたいことと,おすすめのディストリビューション5点
- Windows Vista の代わりに Linux をインストールすべきでない 5 つの理由
- ThinkPad E495 購入記(Debian GNU/Linux 導入・周辺機器編)
- Linux におけるラップトップマシン向け電力管理スイートの紹介(Pm-utils, Laptop-mode-tools, Powertop, TLP)
投稿にあたり,完全な IP アドレスが保存されます(公開されません)。
コメントはスパムフィルタで処理され,承認後に公開されます。