有線メンブレンキーボード ELECOM TK-FCM103BK ミニレビュー
背景
買った理由
特定のキーばかり酷使するソフトウェア操作や WASD を酷使する(カジュアル)ゲーミング用に,安くて丈夫なメンブレンキーボードが欲しくなったため,1040円で購入しました。
無線 USB ドングルタイプという選択肢もありましたが,プロプライエタリの無線プロトコルは Mousejack 脆弱性への対応から Logicool (Logitech) の Unifying 以外は全く信用しておらず,その条件では良いものがなかったため,有線キーボードを選びました。
使っているキーボード
基本的にテンキーレスのコンパクトなキーボードしか使いません。
普段使っているのは ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード(パンタグラフ)で,ときどき気分転換に GAMDIAS HERMES E2 (メカニカル・ノーブランドスイッチ)の青軸と赤軸を使っています(以前1枚2000円とメンブレン並に安かったのでつい……)
その前によく使っていたのは SANWA SUPPLY SKB-KG3BK というメンブレンキーボードで,コンパクトながら無理のない圧縮配列なのが特徴です。SKB-KG3BKN としておそらく同じものが現在でも販売されているようです。
しかし,実際のところ,打っている時間が最も長いのは Let’s note SX2/3 のキーボードです。
ELECOM TK-FCM103BK ミニレビュー
配列
通常の JIS キーボードからテンキーを取り除いただけの素直なテンキーレス配列です。今回この機種を選んでみた理由はこれです。
もっとも,使い始めてすぐに気づいたのは,Let’s note のキーボードに慣れた自分には PageUp/Down などのキーは独立していても特にメリットにはならず,むしろ Fn と方向キーの組み合わせのほうが使いやすいということでした。これまで使っていたキーボードと比べて方向キー等の島の分幅が大きく,トラックボールまで手を伸ばす距離が増してかえって使いにくく感じます。これは盲点でした。
筐体
流行に真っ向から反した分厚い筐体で,見た目もシックでクラシカルな雰囲気です。
おそらく鉄板などは入っていませんが,値段からすればかなりしっかりした作りです。
キーピッチ・キートップ
19mmキーピッチで,キー表面の曲面加工なども適切です。
キートップの印字はレーザー刻印のはずですが,少しの使用でくすんできます。
打鍵感・キーストローク・打鍵音
打鍵感はやや重め,かつ不安定で,あまり良くありません。Logicool K270 などに近い感覚です。
キートップの端のほうを押すと打鍵感が変わるのみならず,うまく入力できず取りこぼすことがあり,イマイチ設計がよくないように感じます。
筐体よりこっちにコストをかけてほしかった……
まったく使えないほどかと言うとそうでもありませんが,同じメンブレンでも,たとえば Lenovo プリファードプロ II USB キーボード などのもう少しちゃんとしたものと比べると歴然たる差があります。
打鍵音はメンブレンとしてはやや大きめですが,この価格帯では一般的な程度です。
総評
メンブレンであり,1000万回のキーストロークに耐えるとする(もっともこの公称値は特に高いものではなく,メンブレンキーボードとしてごく一般的な数字です)など安価ながら一定の耐久性は期待できるため,この配列の静電容量無接点/メカニカルキーボードを愛用している人のサブ用など,配列に高い価値を見いだせる場合はアリかもしれませんが,一般的におすすめできるかというと難しいところかと思います。
投稿にあたり,完全な IP アドレスが保存されます(公開されません)。
コメントはスパムフィルタで処理され,承認後に公開されます。